Vintage Enamel sign AEG
琺瑯看板 ドイツでは、広告、住所、案内、警告、サインとさまざまなエナメルの看板が、1890年ごろから1960年代まで数多く作られた。これは、鉄板にガラス質の釉薬を塗り、高温で焼きつけたもので、耐久性や耐候性に優れていることから、多くは屋外で使用された。その後、1950年以降、プラスチック製に移行したこともあり、有名マニファクチャーの看板を中心に、コレクターも多い。また、インダストリアルなアイテムのひとつとして、違う視点でこれをみる傾きもある。
家電・発電機・自動車・航空機から鉄道まで製造したAEGの琺瑯プレート。
当時、変電所等に設置されていた電圧調整を行う“タップ切替器”を製造していたAEGが、機械の近くに掲示するために制作した取扱いガイドプレート。当時は、製造する機械と同じだけ、琺瑯製の《取説》が作られていたことになる。
正方形のプレートには、タップ切換機のモデル名や製造番号・調整範囲とモーターやモーター保護に関する電圧等が明記されている。
長方形のプレートには、モーター駆動・手動の操作方法 (1.手動操作 2.モーター操作 3.モーター操作の起動と停止) に関する説明。
黒いフレーム、AEGのロゴ、文字の配置やグリッドも、ドイツ的。
ヴィンテージアイテムのため、コンディションはそれぞれ異なります。
詳細はご購入前に、メールにてお問い合わせください。
家電・発電機・自動車・航空機から鉄道まで製造したAEGの琺瑯プレート。
当時、変電所等に設置されていた電圧調整を行う“タップ切替器”を製造していたAEGが、機械の近くに掲示するために制作した取扱いガイドプレート。当時は、製造する機械と同じだけ、琺瑯製の《取説》が作られていたことになる。
正方形のプレートには、タップ切換機のモデル名や製造番号・調整範囲とモーターやモーター保護に関する電圧等が明記されている。
長方形のプレートには、モーター駆動・手動の操作方法 (1.手動操作 2.モーター操作 3.モーター操作の起動と停止) に関する説明。
黒いフレーム、AEGのロゴ、文字の配置やグリッドも、ドイツ的。
ヴィンテージアイテムのため、コンディションはそれぞれ異なります。
詳細はご購入前に、メールにてお問い合わせください。